かめかめ飼育日記別館
ヤモリ発生できる術無いかな? - ちなみ
2025/01/28 (Tue) 06:12:44
おはよう
ヤモリ発生できる術無いかな?
土に塩とか砂糖などでヤモリ発生とか無いかな?
コンクリートとかカベに砂糖とか塩まいたりでヤモリ出現したり
無いかな?
あれば教えて
どうかよろしくお願いいたします。
☆ニホンヤモリ☆ - 森川政智(もりかわまさとも)
2025/01/26 (Sun) 18:48:28
こんにちは。
はじめましてどうかよろしくお願いいたします。
ぼくはニホンヤモリを必死で探す。
がんばってニホンヤモリを見つけて捕まえたら飼育したいです。
ニホンヤモリを発見したら
自宅までご連絡してください。
どうかよろしくお願いいたします。
自宅
大阪市此花区伝法6-3-1-302
日田市立博物館 - カメ男の飼い主
2024/12/01 (Sun) 20:20:01
(大分県)日田市立博物館へ行ってきました。イシガメさんとクサガメさんが飼育されていましたが、甲羅にコケが生えていたり、尻尾が切れていたり、飼育状態はひどいものでした。あまりにひどい状態でしたので、アンケートとして「せめて日光浴をさせてあげてください」のメモを置いてきました。さてどうなるでしょうか?
Re: 日田市立博物館 - くらら
2024/12/22 (Sun) 15:26:43
カメ男君の飼い主さま
掲示板チェックをうっかり怠っていて、こんなにお返事が遅くなってしまって大変失礼しました。
動物園や水族館でなく、博物館に亀さんが飼育されているんですね。
日光浴ができないような飼育環境で亀を飼っているということは、おそらく亀の飼育に詳しい職員がいないのでしょう。アンケートがあったのは何よりだったと思います。次に訪れるのが楽しみですね。何か少しでも改善されていたらいいのですが。
行ってまいります! - チビカメ+縁の母
2024/11/08 (Fri) 07:44:53
くららさん、皆さま、おはようございます!
今年も、ダラちゃんママさんに会いに
「中部南画会展」行ってまいります(*^_^*)
Re: 行ってまいりました! - チビカメ+縁の母
2024/11/10 (Sun) 09:18:39
くららさん、皆さま
おはようございます!!
バタバタしており、遅くなりましたが、金曜日に展覧会行って参りました!
会場に着くやいなや、今年も元気なママさんとお会い出来てテンションMAXでした!
ネタバレになってしまうので、ぼんやりと感想を、、(語彙力がないので薄っぺらくなってしまうかもですが、感動しまくりです)
虹の橋作品は「この間、かめみちゃんとこんな事したのよ〜」
と、ダラちゃんからママさんが報告(イメージ)を受けて画いているんじゃないかな?
と思うくらいに観た人が
(そっかそっか、もう辛くも寂しくもなくて楽しく元気にしてくれてるんだね)
と温かい気持ちに包まれる優しい作品でした!
今年は三作品でしたが、あと二作品もママさん自身を作品にしたかのような、
おしとやか・繊細・優しさ・慈悲深さが込められていて、観る人の足を止め引き込まれる作品でした(*^^*)
ランチもご一緒して、お揃いの可愛いブローチや貝殻で出来た置物、ストラップも頂き、私自身の話もたくさん聞いていただいて本当に楽しい時間でした♪
また来年も行ってまいります!!
Re: 行ってまいります! - くらら
2024/11/11 (Mon) 18:53:56
チビカメ+縁ちゃんの母さま
今年も中部南画会展、行かれたんですね。ママさん会われてランチもご一緒されて、毎年ほんとうに羨ましい限りです。
ママさんは展覧会が終ったばかりでお疲れになっておられるに違いないのに、早々に私の所にも作品や会場の雰囲気がわかる数々のお写真を届けてくださいました。
亀絵は絵本かと思うほどかわいらしくて素敵ですよね。菊の絵も秋を感じる美しい作品ですし、能登地震を応援する猫ちゃんの絵は希望を感じる作品でした。
亀絵はこれから「ギャラリー虹の橋」にもアップしますので、会場でのことをいろいろ思い出しながら再度お楽しみくださいね。
無題 - D-BOY
2024/11/07 (Thu) 19:33:59
ご無沙汰しております
本日東京足立我が家の気温は 最高26 最低18 現在 19 です
五郎は今年も元気です、
夏も沢山沢山水替えしました^^
日向ぼっこをしている亀さんの間、
と言うか、雰囲気や顔、いつ見ても可愛らしいですね。
昨日3日ぶり位に30粒ほど食べ、
本日は動かず、水面に顔を出したり、
顔がめり込むくらい引っ込めたまま居たりしてます。
近年寒暖の差が激しくなったり、
四季の変わり目がずれ込むような時もありますね、
くらら様、飼い主の方達、素敵な亀さん達含め、
厳しくも楽しい季節を乗り越えて行きましょう^^
Re: 無題 - くらら
2024/11/11 (Mon) 18:48:11
D-BOYさま
コメントありがとうございました。
五郎ちゃん、食欲もあってお元気そうですごく嬉しいです。日向ぼっこをしている亀さんの姿って愛らしくてほんと微笑ましいですよね。
今年の夏は長くて厳しかったので気温が下がってきてほっと一息です。今くらいの気候では3日に30粒くらいというのが五郎ちゃんには適量なんでしょうね。五郎ちゃんは元気で長生きな亀さんのお手本ですし、D-BOYさんも飼い主さんのお手本です。みんな目標にしていますから、これからも丁寧にお世話をして記録になるほど長生きさせてあげてくださいね。
また時々ほっこりするお話を聞かせてくださいね。
お久しぶりです - チビカメ+縁(えん)の母
2024/07/14 (Sun) 18:29:17
くららさん、皆さんお久しぶりです。
雨続きかと思えば猛暑になって、また雨が続いて。とスッキリしない天気ですね...
今年はぉカメ姉さん6回目の帰省日でした!
昨日は、かめみちゃん〈ただいま〜〉の日で、明日はダラちゃんの帰省日ですね!
去年の11月に引っ越したので新居になってから初めての帰省となりました
いつも一緒にいてくれてると感じますが、今日はいつも以上にぉカメ姉さんの気配を感じた気がします(^^)
実は4月の終わりに新しく2匹のカメベビーをお迎えして、6月にヒョウモントカゲモドキとフトアゴヒゲトカゲもお迎えしてしまいました(^_^;)
なので、今年はたくさんの新入りと一緒に〈おかえり〉をしたのでビックリさせちゃったかもです(笑)
Re: お久しぶりです - カメ男の飼い主
2024/07/18 (Thu) 20:58:48
こんばんは
帰省日だったのですね。にぎやかな雰囲気にびっくりしたかもしれませんが、お姉さんは楽しくやってるな、という雰囲気を察知して満足されたのではないでしょうか? うちも7月1日にゼニ子お姉さんが帰省する日だったので、好きだったマグロの刺身を備えて待っていました。カメ男君に特に変わった雰囲気はなかったので、問題なく帰省しまた帰っていったことと考えています。
Re: お久しぶりです - くらら
2024/08/02 (Fri) 09:42:30
チビカメ+縁ちゃんの母さま
返信遅くなってしまって失礼しました。
お引越しのことも新しい家族が増えたことも、虹の橋にいるぉカメちゃんにはわかっていたことかもしれませんが、それでも実際に帰省してみたら、やっぱり相当ビックリしたでしょうね~お家に入った途端「ここはどこ?」と言う感じで、戸惑ってキョロキョロしてしまったかもしれませんね。
ご家族には新たにトカゲさん達が加わったそうですが、先輩ぉチビ君との相性はいかがでしょうか?亀のベビーちゃんも2匹増えてぉチビ君ももう立派なお兄さん。ぉカメ姉さんと一緒にいた頃のあの幼くて甘えん坊さんだったぉチビ君がちょっと懐かしいです。
Re: お久しぶりです - くらら
2024/08/02 (Fri) 10:03:04
カメ男君の飼い主さま
返信遅くなってしまって失礼しました。
夏は亀さんが活躍する季節ですが、その一方で「虹の橋」へ旅立っていく亀さんがとても多い季節です。ゼニ子ちゃんもそうでしたね。
毎年夏になるとゼニ子ちゃんの産卵のお話を聞かせていただいていた頃が懐かしく思えます。つい最近のことのように感じますが、カメ亀の成長を考えたらもうずいぶん経ったんですね。「虹の橋」へ渡ったゼニ子ちゃんはきっといつもお空からお家の様子を見守ってくれていますよ。
Re: Re: お久しぶりです - チビカメ+縁の母
2024/11/07 (Thu) 18:13:50
くららさん
ご無沙汰しております、返信が遅くなりまして申し訳ありません。
廊下の方で1度「コンッ」と音が鳴ったので姉さんが散策してたのかもです♪
亀ベビーにはケースごしにも威嚇して口を開けていたのに
トカゲ2匹は種が違うからかぉチビの方が逃げ腰になっていました(´꒳` )
甘えん坊だったぉチビ、懐かしいですね…今は暴君です(汗)
Re: Re: お久しぶりです - チビカメ+縁の母
2024/11/07 (Thu) 18:23:54
カメ男の飼い主さま
返信が遅くなり申し訳ございません。
ゼニ子お姉さんはマグロが好きだったんですね!!
「カメ男君も元気だし、マグロも美味しいー!!」
って喜んでるのが頭に浮かびました(*^_^*)
また来年も「はーい、おかえり」って笑顔で出迎えれるようにしなきゃですね☆。.:*・゜
Re: お久しぶりです - くらら
2024/11/11 (Mon) 18:38:33
チビカメ&縁ちゃんの母さま
ぉチビ君は相手が亀だと威嚇するけれどトカゲだと逃げ腰なんですね。
亀さんはベビーちゃんなので「僕の方が大きくて強いんだぞ~」
というのをアピールしているのかな。
そういえば、くもすけもくるみがミドリガメだった頃はよくケースごしに口を開けて威嚇していましたのを思い出しました。でも、今は大きいので面と向かっては攻撃できず、逃げ腰になっています。
イシガメ幼体 - カメ男の飼い主
2024/10/28 (Mon) 21:11:01
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2024/09/16/JDC2024091201830
ちょっと遅くなりましたが、今年もイシガメ幼体の里親募集中です。
Re: イシガメ幼体 - くらら
2024/11/05 (Tue) 10:27:53
カメ男君の飼い主さま
今年もお知らせありがとうございました。
イシガメの子亀ちゃん達はみんなカメ男君のファミリー。日本イシガメにご興味がある方、飼育してみたいなと思っておられる方はぜひチェックしてみてください。
カメのひとりごと - カメ男の飼い主
2024/10/19 (Sat) 22:46:23
皆様お元気でしょうか 愛カメさんたち 元気に活動していることと思います。
先日立ち寄った本屋さんで見つけ思わず買ってしまいました。この本のことは知っていたのですが、なかなかお目にかからず・・・ この本の中の「ある温泉施設」のもと理事長さんがニホンイシガメ里親の会の主宰者で、この本に登場するカメさんたちはうちのカメ男の兄弟かもしれません。機会がありましたらお手に取って内容を確認してみてください。うちのカメ男も同じことを考えているのかも・・・
Re: カメのひとりごと - くらら
2024/10/21 (Mon) 21:47:51
カメ男くんの飼い主さま
素敵な本をご紹介くださってありがとうございます。
なかなか目にできなかったのに、たまたま立ち寄った本屋さんで出会えたなんて、まるでカメ男君から「僕の兄弟姉妹のことが書いてある本だから読んでみて!」と勧められたみたいですね。
きっと同じような事、カメ男君も考えていますよ。
私も本屋さんで探してみますね。どんなことが書いてあるのか、興味があります。
無題 - タロウ
2024/06/07 (Fri) 18:17:55
クサガメ、アカミミガメは水場メインで飼うカメです。座敷カメ化すると甲羅の形成不良や成長に大きな悪影響が出ます。また脱水症状を起こし腎臓にダメージを与えます。たまたま立ち寄り全部は拝見していませんが、飼い主の都合の良い解釈でカメに負担をかけている場合があります。特に入手が簡単なクサガメ、ミシシッピアカミミガメは間違った飼育をしている方が多く、奇形も多く見ます。命ある生き物ですので今一度クサガメ、アカミミガメ飼育について調べた方がいいです。
Re: 無題 - くらら
2024/06/21 (Fri) 22:09:10
タロウさま
タロウさんのおっしゃることはその通りだと思います。実はわが家も10年ほど前にクサガメのくもすけが脱水が原因で不調が続きまして、そのとき水棲亀にとって「水」がどれほど大事な物であるかを痛感しました。それ以来わが家でも座敷亀にする時間は大幅に減らして今は水槽がメインの飼育をしています。
ただ、水棲亀を家庭で飼育するとなると想像もしていなかった苦労も多いため、飼育を途中で放り出してしまうことになる人も少なからずおられます。「座敷亀」という考え方を一部でも取り入れてもらうことで亀に愛情を持って、投げ出すことなく飼育を続けてもらえるようになればという思いで「座敷亀」の項目は残しておりましたが、確かに危険もあると思います。必要なページには注意書き添えるなどの対策を考えていきたいと思っております。
貴重なご意見、ありがとうございました。
世界カメの日 - カメ男の飼い主
2024/05/22 (Wed) 18:58:43
明日は世界カメの日ですね。
NHKの0655 カメが登場するでしょうか?
だんだんと気温が上がってきました。
皆さんのところのカメさんがますます元気になりますように!
Re: 世界カメの日 - くらら
2024/05/22 (Wed) 22:03:14
カメ男君の飼い主さま
コメントくださって感謝です。
カメ男君、立派な亀さんになったでしょうね。
明日が「世界カメの日」ということ完璧に忘れていました。Eテレ0655では「世界カメの日」のことがもう何年も紹介されていないですから、そろそろリクガメでもよいので亀さんが見たいですよね。
そういえば、前作の朝ドラ「ブギウギ」には日本イシガメが頻繁に出てきて、すごくかわいかったです。
リラックスしきって全く暴れない様子が不思議で毎回釘付けになって見ていました。
Re: 世界カメの日 - カメ男の飼い主
2024/05/23 (Thu) 22:26:17
0655 録画分を期待してみましたが「イヌ」さんでしたね。残念。また来年!
ブギウギは全く見ていませんが、イシガメさんが登場ならそれだけでも見る価値がありますね。
カメ男元気いっぱいです。気候が良いので、午後からは夕方までベランダで日光浴。連れ帰るときは嫌がって爪を立ててくることもありますが、例によって持ち上げられたら「手も足も出るが、手も足も出ない」状態でバタバタしています。
Re: 世界カメの日 - くらら
2024/06/03 (Mon) 22:23:06
カメ男君の飼い主さま
うっかりして返信が10日以上も遅れて大変失礼しました。
「世界カメの日」の0655は私も録画して見ました。でも、歌はワンコさんでしたね。亀にも全く触れられてなくて残念でした。来年に期待ですね。
カメ男君、そんなに喜んで日光浴してくれるなんて健康的ですね。それを伺っただけで立派な亀さんに育っているんだろうなと想像できます。くるみは臆病者なので育ち盛りだった頃はなかなか日光浴をしてくれなくて随分苦労しましたから、飼い主さん孝行でいい子だなと思います。
ブギウギ、日本イシガメの登場シーンがいっぱいありましたから、いつか再放送でもあれば、ぜひ亀に注目してご覧ください。